生活 断捨離 ミニマリスト

断捨離その3~衣類~

投稿日:2018年4月18日 更新日:

※この記事のリンクには広告が含まれます

片づけ方法がわかったところで、今度こそ正しい順番で片づけを始めていきます。
最初は衣類からですね。

目次

衣類を片付ける
とにかくたたむ、とにかく立てる
リサイクル

 

衣類を片付ける

まずは一か所に全ての衣類を集めます。
タンスやクローゼットの中、収納ボックスから全ての服を取り出し、床に置きます。
流石に洗濯中のモノは例外です。

なお、トップス(シャツやセーターなど)、ボトムス(ズボン、スカートなど)、靴下類、下着類、イベントモノ(浴衣、水着など)だけではなく、小物(マフラー、ベルト、帽子など)、バッグ、くつも衣類カテゴリーの中に入ります。

あまりのモノの多さに衝撃を受けた後に、残すものを「ときめき」を判断基準に、選別していきます。

本に書いてある通り、最初はオフシーズンのモノをから始めると選別しやすいかも。
「次の季節に着たいか?」を基準に考えたら、さくさく決まりました。

それにしても、自分は物欲はない方だと思っていたのですが……。
いらないモノをごみ袋にまとめて詰めたら、服四袋、バッグ一袋、靴一袋になりました。
想像以上にモノを持っているものですね。
 

とにかくたたむ、とにかく立てる

選別が終わったら、仕舞っていきます。
服の収納方法は「たたむ」、「かける」の二種類。

「たたむ」のを面倒くさがって、「かける」派の人が多いらしいですが、こんまりさんは「たたむ」を推奨しています。
まぁ、自分の部屋にはクローゼットがないので、基本的には「たたむ」しかないのですが。

たたみ方は、服は長方形に、靴下はくるくる巻いてたたんでいきます。
そして、重要なのは次。

立てて入れる。

これは「なるほど!」と思いました。
実際に立てて収納すると、前よりも収納できる量が増えました!
おかげで収納ケースが二個も減りましたよ!

たたみ方は、イラスト付きの本が分かりやすいです。
漫画版にも描いているのですが、こっちの本はさらに丁寧に描かれています。


 

リサイクル

前にも書きましたが、個人的には捨てるのが勿体ないと感じてしまうので、いらなくなったものは基本的に売ります
もちろんヨレヨレなモノとか、穴が開いたモノとか、売るのは申し訳ないレベルのモノは捨てますけどね。

色んな所で売ってきましたが、まとめて服やバッグ、くつを売るなら、宅配買取【エコリング】が個人的にはオススメです。
主にブランド品や金を扱っているところなのですが、一部例外を除いて、様々なモノが売れます。
たまに45リットルごみ袋買取キャンペーンという、お得なキャンペーンをやっていますし。

45リットルのごみ袋にノーブランドの服やバッグ、靴をパンパンに詰め込んで売ると、高い値段で買い取ってくれるキャンペーンです。
ただし、服、バッグ、靴は、それぞれモノ毎に詰め込む必要があります。
また「一会員に一袋」と制限がつく場合もあります。

買取値段は時期によって違います。
キャンペーン以外でも、値段は低いですが、たくさんの袋をまとめて買い取ってくれるので重宝していました。
他のお店で一枚一枚売るよりお得だと思います。

関連記事

マイナンバーカードを作成してみた

「マイナンバーカードを作っちゃった!」 ――という夢を見たので、マイナンバーカードを作る事にしました。 たぶんマイナンバーカードを持っていない人に送られたマイナンバーカード交付申請書が届いたからだと思 …

楽天インサイトでアンケートに答えてみた

楽天グループでもアンケートモニターをしているので、登録してみました。 その名も「楽天インサイト」。 以前は「楽天リサーチ」という名前でしたが、2018年8月以降は名前が変わったみたいですね。 ※アンケ …

マイナポイントの申し込みをしてみた(第二弾)

マイナポイント第二弾が始まっているので、前回と同様、PayPayで申し込んでみました。 良かったら参考にしてください。 自分の場合はPayPayで貰いましたが、もちろん他の決済サービスでも貰えますよ。 …

断捨離その8~収納~

ついに「捨てる」を終わらせました! ……が、まだまだやることがあります。 それはずばり、「収納」です! 目次 あるべき場所にモノを収める 同じカテゴリーを一か所に収納する 収納の基本は立てる &nbs …

サブスクについて知ってみた

「サブスク」という言葉に聞き覚えはありませんか? 最近、テレビや雑誌で聞く事があるかと思います。 実は自分もテレビを見て知りました。 「サブスク」というのはサービスの名前です。 結構便利なサービスなの …

プロフィール

アイコン
rass(ラス) Lv10
HP 2723 MP 118 DP 16
職業 ダイエッター
状態 引きこもり


新着記事