生活 その他

ガムテープ跡をキレイに剥がしてみた

投稿日:2019年1月9日 更新日:

※この記事のリンクには広告が含まれます

現在、断捨離2回目を実施中です。

え?
前にもしてなかったですって?

確かに大規模な断捨離は以前に実施しましたが、今回は年末の大掃除のようなものです。
ほら、トキメキ基準って年々変わると思うので、年に1回はしておこうかと!

※こんまり式断捨離
トキメキを基準にモノを選別していく方式。詳しくは断捨離記事参照のこと。

今回もだいぶモノが減りましたよ。
具体的には服1袋、本ダンボール2箱、紙類1袋、小物2袋くらい処分したかな。
本棚の1/3は、本以外を飾るようになりました。
思い出の品だけ年内までに終わりませんでしたが、今月中には終了したいですね。

まぁ、そんな近況は置いといて。
今回はガムテープ跡をキレイに剥がす方法をご紹介します。

以前はそこまで気にしてなかったのですが、部屋がキレイになっていくと細かい部分って目につきますよね。
昔ポスターを貼っていたドアのガムテープ跡とか。
要するに、こんな状態↓です。

自分、ちょっと不器用なんで、ポスターをキレイに剥がせなかったんですよね。
四隅にガムテープの跡が残ってしまいました。

「ま、別にいいか。そのうち粘着力も落ちて剥がれやすくなるだろう」

――と、当時は気にせず、放置。

そして、あれから数年。
ガムテープ跡はずっと残ったまま……。
なので、この機会にキレイに剥がしてみることにしました。

目次

ガムテープの状態を確認する
必要な道具
キレイに剥がす方法
まとめ

 

ガムテープの状態を確認する

インターネットで方法を調べると色々出てきます。
ガムテープの状態によって対処方法が変わるので、まずはガムテープを確認してみましょう。
時間の経過とともにガムテープの状態も変わっていきます。

粘着力あり

ベトベト

固形化

風化

まずはドライヤーで乾かす方法を試してみました。
温めてガムテープの粘着力を下げる方法ですね。
粘着力がある場合は、ドライヤーが有効だそうです。

一応、試してみたものの、放置して数年経っているからか、取れず。
……うん、このガムテープ、既に風化していますね。

ハンドクリームを塗る方法もやってみましたが、これも取れず。
しかし、ハンドクリームを塗る方法は、ガムテープがベタついた状態だと有効のようです。

他にも「消しゴムで擦ると結構取れる」と書いてあったので、試してみましたが……「少しは取れたかな?」ぐらいの効果でした。
時間が経過しすぎていると、なかなか取れないようです。
 

必要な道具

ほんの数日経っただけならドライヤーで十分のようですが、風化している場合は他の方法を試します。
シールはがし剤や専用のヘラを使う方法がありましたが、わざわざ買うのも面倒なので、家にあるもので試してみました。

自分の場合は、古い除光液を使用。
いつ買ったかわからないような除光液を発掘したので。
お酢でも良いみたいですが、個人的にはもったいない気がします。

あと、絶対必要なのがサランラップ。
コレがないと上手くいきません。

created by Rinker
¥1,940 (2025/07/05 15:17:31時点 楽天市場調べ-詳細)

他にはティッシュ、またはコットンも必要です。


 

キレイに剥がす方法

  1. コットンやティッシュに除光液を浸し、該当箇所に貼る
  2. ティッシュでも出来なくはなかったですが、コットンの方が厚みがあるので、より効果的でした。


     

  3. さらにサランラップで該当箇所を覆う
  4. 乾燥しないように、ラップで該当箇所を覆います。
    その状態で2、30分放置します。
    時間をかければかけるほど、取れやすくなります。


     

  5. 時間が経ったら剥がす
  6. コットンやラップを取ると、ガムテープもキレイに剥がれます。
    除光液がガムテープに浸透して、取れやすくなったのでしょうね。
    ガムテープを取った後は、除光液を軽く拭き取りましょう。

 

まとめ

軽い気持ちでガムテープ剥がしに挑戦してみましたが、思っていたよりキレイに取れて驚きました。
しかし、除光液はプラスチックや塗装等、素材によっては表面に影響を与えてしまうこともあるようです。

今回の場合はドア(木製)ですが、あまり影響はありませんでした。
元々汚れているので、目立たなかっただけかもしれませんが……。
個人的には以前よりキレイになったので、大満足です。

関連記事

楽天銀行のハッピープログラムにエントリーしてみた

前回、楽天銀行で口座を開設してみましたが、今回は口座開設後のお話。 口座を開設したら、まずは入出金方法が気になりますよね。 ということで、調べてみました。 目次 楽天銀行への入出金方法 ハッピープログ …

コンビニで証明写真を印刷してみた

運転免許証の更新のために証明写真が必要になったので、撮ろうと思ったのですが…。 普通の証明写真機は500-1,000円と高いんですよね。 美肌効果があるものだと1,500円もするのだとか。 証明写真1 …

新しいハンコを買ってみた

認印はその辺に売っている適当なもの、銀行印は少しだけ良いモノで十分と個人的には思います。 しかし――。 「仕事用や実印用に作る新しいハンコは、こだわって作りたい!」 そう思いませんか? 実印は一生もの …

こんまり本を読んでみた

今回は片付けコンサルタントの「こんまり」こと近藤麻理恵さんの著作のPRです。 以前、断捨離をした時に一部の本をご紹介しましたが、今回は読んだ本を全て、まとめてみました! 年度末に向けて、これから片付け …

確定申告をしてみた

今年は確定申告が必要なので、うんうん言いながら何とか書いて提出しました! いやー、提出が終わると晴れやかな気分になりますね。 試験が終わった時のような爽快感があります。 せっかく確定申告について頑張っ …

プロフィール

アイコン
rass(ラス) Lv10
HP 2653 MP 118 DP 16
職業 ダイエッター
状態 引きこもり


新着記事